よくある質問・Q&A

初めて子供にピアノを習わせたいのですが、入会金・毎月の月謝はいくらになりますか?
初めてのお子様の月謝は、初級7,000円(月3回×45分)となります。
入会金は不要です。 → 料金詳細はこちらへ
まだ3才の子供で、ひらがな・数字・楽譜を読むことができないのですが、ピアノを習わせることは出来ますでしょうか?
はい、大丈夫です。
当教室では、多数の幼児へのレッスン経験がございます。
独自の幼児用教材を使用し、指導しております。
出生から早期の導入訓練は、お子様の音感を養う上でも、非常に大切なことですので、お気軽にいらしてください。
教室の生徒さんは、全員で何名いますか?
2012年3月現在、約100名の方に指導させていただいております。
お子様が約80名・大人の方が約20名です。
講師の方は何名いらっしゃいますか?
2012年3月現在、当教室には、元音大講師を含む、指導資格保有の講師が4名在籍しております。
(男性1名・女性3名)  → 講師紹介はこちらへ
社会人の趣味として、ピアノを始めたいのですが、夜間も習えますか?
はい、当教室は月曜日~土曜日の夜間も22:00までレッスン可能です。
お気軽にお問い合わせください。
定年退職後の趣味として、ピアノを始めたいのですが、弾けるようになるでしょうか?
はい、練習に応じて必ず上達します。
レベルに応じて、クラシック・演歌・ポップス・JAZZ等、編曲して指導いたします。
弾きたい曲を楽しみましょう。
出張レッスンをお願いしたいのですが、料金はいくらになりますか?
その時々のレッスン状況により、可否が分かれます。
可能な場合の料金は、出張する場所によって変動しますので、まずはご相談ください。
入会したら、どうしてもピアノを買わなくてはいけませんか?
ピアノは高価な楽器だから...
楽器演奏は、練習しなくては上達しませんので、購入していただくのがベストです。
現在は、性能のいい電子ピアノがたくさんあります。
電子ピアノなら安価な製品も多く、騒音を気にせず練習できます。
楽器選びが御心配なら、同行・アドバイスいたします。
入会決定後、お申し付け下さい。(無償)
また、電子ピアノではなく、通常のピアノをご希望の方には、非常に良心的な価格の、中古ピアノ店もご紹介させていただきます。
尚、入会から最大一年間までは、当教室所有の電子ピアノを無償レンタルすることも可能です。
(レンタル状況により、不可能な場合もございますので、お問い合わせ下さい。)
発表会はありますか?
必ず参加しなくてはいけませんか?
当教室では、年に1回ピアノ発表会を開催しております。
発表会は生徒さんにとっての大事なイベントですので、お勧めはしますが強制は致しません。
費用についても、記念写真・DVD・記念品・花束まで込みで2010年度8,500円でした。
公共の施設を利用し、記念写真・DVDは外部業者を頼まず教室自作。
演奏後の花束については、貰う貰わないの不公平を無くすことと、記念撮影時みんなお揃いでとの保護者様のアドバイスから、当教室で用意することにしました。
音高、音大を受験する為の勉強を教えてほしいのですが...
当教室には、音大研究所研究生(ピアノ科)修了者、元音大講師が在籍しております。
楽典、聴音、視唱、初見、和声、対位法、その他専門的な指導を行うことが可能です。
是非、ご相談ください。

お願い事項

★約束した時間に間に合うように来て下さい。
遅れて来られると、大切なレッスン時間が減ってしまいます。
理想的には、30分くらい前にきて、前の方のレッスンを聞くのも勉強になりますし、出席カードの記入や、翌月予定を控えるなどの手続き時間も短縮できます。
★お休みされるときは
お休みされる場合の連絡は、早めにください。
当日、突然休む場合は、携帯メールまたは携帯電話に連絡ください。
生徒さんの都合によるお休みについて、原則は代わりの日はありません。
ですが、事前に連絡を頂いた場合、なるべく代わりの日を設定するよう考えています。
やむを得ない事情による長期にわたるお休み(病気・けがなど)については、連絡から半月を過ぎた後の、月謝については頂かないこととします。
既に頂いている場合は、返金致します。
★先生の都合でお休みになる場合
なるべく発生しないように致しますがやむを得ず先生の都合で約束の日にレッスンができなくなった場合、当月・翌月中に代わりの日を設定することとします。
代わりの日が設定できない場合は、月謝の3分の1にあたる金額を翌月の月謝からお返しいたします。
★月謝は、前月の最終回に持ってきてください。
★おやめになる場合は、1ヶ月前に申し出てください。
★手指は清潔に、近所の方は予めお宅でよく手を洗ってきてください。
★その他
冬期は手が冷えないようにしてお越し下さい。
また爪はつねによく切っておく習慣をつけましょう。
のびていると上達に影響があるばかりか、思わぬ怪我をする場合もあります。

お気軽にご連絡ください

電話:03-5705-4771

携帯:090-4371-1662

メール:t_shige1965@ybb.ne.jp